【通告プレシオン】解説
2015年10月19日今回のお題は神の通告と機海竜プレシオン。
前回と違って片方は適当に放り込んでも活躍するが、強引にシナジーを作る。
プレシオンはフィールドに海竜族がいると生贄が要らなくなる半上級モンスター。
自身は海竜族ではないため、海竜族と種族サポートを共有することはできない。
持っている効果は自身の展開を補助してくれた海竜族を射出するもの。
協調性ゼロの鬼畜と言っていい。
前述のようにプレシオン自身は海竜族ではなく、また海竜族のサポートそのものもそこまで多くない。今回の構築ではプレシオンを活躍させるのに必要最低限の海竜族だけをコンパクトに採用した。
まず目をつけたのは青竜の忍者。このカードは水属性の海竜族であるほか、半蔵超変化で簡単に展開でき、☆5のためそのままエクシーズに繋げることもできる。
双方が水属性であるため、アビススプラッシュやクリスタルゼロといった縛りのあるエクシーズも出せる。
またこのデッキには通告と相性の良い解放のアリアドネが複数枚積まれており、その効果によって成金忍者のコストとなるカードが手札に集まりやすくなっている。
成金から展開できるチェインは海竜族であり、プレシオンの召喚を助ける。
海竜族といえば深海のディーヴァ。手札1枚で☆5の海竜族を展開でき、プレシオンとの相性も抜群である。制限カードなのが惜しい。
通告がお題となっている以上、それを普通のデッキ以上に活躍させる方法を考えたかったが、カードの性質上少し難しいことのように思えた。
とりあえずアリアドネで繰り返しサーチできるようペンデュラム召喚ができるようにした。
このデッキに採用されているペンデュラムモンスターは4種類。
【スケール7】
ドラコニアの海竜騎兵
【スケール6】
ダイナミストブラキオン
【スケール3】
ダイナミストプテラン
解放のアリアドネ
ダイナミストはチャージで柔軟にスケールをセッティングできるほか、ブラキオンが☆5の妥協召喚モンスターかつラッシュからの展開にも対応しているためプレシオンとのエクシーズに使いやすい。
ドラコニアの海竜騎兵はディーヴァから出す下級としての役割も。
エアプだから実際に回してみるとたくさんボロが出るだろうけど、実物で回すことができない以上仕方がない。所詮暇つぶしだしね。
前回と違って片方は適当に放り込んでも活躍するが、強引にシナジーを作る。
プレシオンはフィールドに海竜族がいると生贄が要らなくなる半上級モンスター。
自身は海竜族ではないため、海竜族と種族サポートを共有することはできない。
持っている効果は自身の展開を補助してくれた海竜族を射出するもの。
協調性ゼロの鬼畜と言っていい。
前述のようにプレシオン自身は海竜族ではなく、また海竜族のサポートそのものもそこまで多くない。今回の構築ではプレシオンを活躍させるのに必要最低限の海竜族だけをコンパクトに採用した。
まず目をつけたのは青竜の忍者。このカードは水属性の海竜族であるほか、半蔵超変化で簡単に展開でき、☆5のためそのままエクシーズに繋げることもできる。
双方が水属性であるため、アビススプラッシュやクリスタルゼロといった縛りのあるエクシーズも出せる。
またこのデッキには通告と相性の良い解放のアリアドネが複数枚積まれており、その効果によって成金忍者のコストとなるカードが手札に集まりやすくなっている。
成金から展開できるチェインは海竜族であり、プレシオンの召喚を助ける。
海竜族といえば深海のディーヴァ。手札1枚で☆5の海竜族を展開でき、プレシオンとの相性も抜群である。制限カードなのが惜しい。
通告がお題となっている以上、それを普通のデッキ以上に活躍させる方法を考えたかったが、カードの性質上少し難しいことのように思えた。
とりあえずアリアドネで繰り返しサーチできるようペンデュラム召喚ができるようにした。
このデッキに採用されているペンデュラムモンスターは4種類。
【スケール7】
ドラコニアの海竜騎兵
【スケール6】
ダイナミストブラキオン
【スケール3】
ダイナミストプテラン
解放のアリアドネ
ダイナミストはチャージで柔軟にスケールをセッティングできるほか、ブラキオンが☆5の妥協召喚モンスターかつラッシュからの展開にも対応しているためプレシオンとのエクシーズに使いやすい。
ドラコニアの海竜騎兵はディーヴァから出す下級としての役割も。
エアプだから実際に回してみるとたくさんボロが出るだろうけど、実物で回すことができない以上仕方がない。所詮暇つぶしだしね。
コメント