【BOXリンクス】解説
2016年1月2日テーマを募集してから3週間もほったらかしてしまいました。
申し訳ありません。m(_ _)m
今回のテーマはBOXサー・ワームリンクス・魔サイの戦士の3枚。
《BOXボクサー/BOXer》
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1800/守1000
(1):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時に発動できる。
このカードにカウンターを1つ置く。
(2):カウンターが2つ以上置かれているこのカードを墓地へ送って発動できる。
デッキから地属性モンスター1体を特殊召喚する。
(3):このカードが戦闘・効果で破壊される場合、
代わりにこのカードのカウンターを1つ取り除く事ができる。
《ワーム・リンクス/Worm Linx》
効果モンスター
星2/光属性/爬虫類族/攻 300/守1000
リバース:このカードがフィールド上に表側表示で存在する場合、
お互いのエンドフェイズ毎に自分はデッキからカードを1枚ドローする。
《魔サイの戦士》
効果モンスター
星3/地属性/悪魔族/攻1400/守 900
「魔サイの戦士」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
「魔サイの戦士」以外の自分フィールドの悪魔族モンスターは戦闘・効果では破壊されない。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「魔サイの戦士」以外の悪魔族モンスター1体を墓地へ送る。
種族やカテゴリが共通しているカードの組み合わせがないため、接着剤的役割をしてくれるカードを探してデッキとしてのまとまりを求めたいところ。
また、この3枚はいずれもエースとして用いるには難があり、デッキの勝ち筋となり得る切り札を並行して見つけていく必要がある。
このデッキのコンセプトをザックリ述べると、BOXサーと魔サイとリンクスの効果で融合E-HEROの素材とダークコーリングを集めるというもの。カメンレオンから出てくるエクシーズが戦線を支える。
序盤はガイド魔サイからインヴォーカーをエクシーズし、マリシャスエッジを墓地に送りながらBOXサーを特殊召喚する。BOXサーはエンド時に自壊してしまうが、カオスインフィニティで起こしてカウンターを乗せれば生き延びることができる。ワイゼルアインとエクシーズしてキングレムリンなどのエクシーズに繋げてもいい。ワイゼルアインはカメンレオンで吊ることもできる。
リンクスはフィールドに維持し続けることでかなりのアドを稼げるカードであるが、ステータスが貧弱なため1度効果を発動することさえなかなか難しい。最初はDNA改造手術でリンクスを悪魔族にして魔サイで守ろうとか考えたが、魔サイが速攻でやられる未来しか見えなくてやめた。
今回の構築ではカオスインフィニティでリバースした後、ガガガザムライ・ジャイアントハンド・カンゴルゴーム・スターダスト等でそれとなく守ってやり、2回目が発動できたら嬉しいな~くらいの気持ちで運用することにした。ガガガザムライが守備表示になった後カオスインフィニティで起こせればもう1回守れる。大抵1回目で死んでるけど。
ちなみにカメンレオンで吊れるモンスターは
ドバーグ
シャドールドラゴン
フォトスラ
ワイゼルアイン
ヘルゲイナー
の5枚。シャドールドラゴンはマスマティで落としたりカオスインフィニティでリバースしたりしようとしてたけど微妙かも。他の4枚はある程度サーチも効くし便利。
なんやかんやでダークコーリングからマリシャスエッジと何かを融合してぶっ叩くだけ。
解説するほどのギミックもないしこれくらいで。
申し訳ありません。m(_ _)m
今回のテーマはBOXサー・ワームリンクス・魔サイの戦士の3枚。
《BOXボクサー/BOXer》
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1800/守1000
(1):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時に発動できる。
このカードにカウンターを1つ置く。
(2):カウンターが2つ以上置かれているこのカードを墓地へ送って発動できる。
デッキから地属性モンスター1体を特殊召喚する。
(3):このカードが戦闘・効果で破壊される場合、
代わりにこのカードのカウンターを1つ取り除く事ができる。
《ワーム・リンクス/Worm Linx》
効果モンスター
星2/光属性/爬虫類族/攻 300/守1000
リバース:このカードがフィールド上に表側表示で存在する場合、
お互いのエンドフェイズ毎に自分はデッキからカードを1枚ドローする。
《魔サイの戦士》
効果モンスター
星3/地属性/悪魔族/攻1400/守 900
「魔サイの戦士」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
「魔サイの戦士」以外の自分フィールドの悪魔族モンスターは戦闘・効果では破壊されない。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「魔サイの戦士」以外の悪魔族モンスター1体を墓地へ送る。
種族やカテゴリが共通しているカードの組み合わせがないため、接着剤的役割をしてくれるカードを探してデッキとしてのまとまりを求めたいところ。
また、この3枚はいずれもエースとして用いるには難があり、デッキの勝ち筋となり得る切り札を並行して見つけていく必要がある。
このデッキのコンセプトをザックリ述べると、BOXサーと魔サイとリンクスの効果で融合E-HEROの素材とダークコーリングを集めるというもの。カメンレオンから出てくるエクシーズが戦線を支える。
序盤はガイド魔サイからインヴォーカーをエクシーズし、マリシャスエッジを墓地に送りながらBOXサーを特殊召喚する。BOXサーはエンド時に自壊してしまうが、カオスインフィニティで起こしてカウンターを乗せれば生き延びることができる。ワイゼルアインとエクシーズしてキングレムリンなどのエクシーズに繋げてもいい。ワイゼルアインはカメンレオンで吊ることもできる。
リンクスはフィールドに維持し続けることでかなりのアドを稼げるカードであるが、ステータスが貧弱なため1度効果を発動することさえなかなか難しい。最初はDNA改造手術でリンクスを悪魔族にして魔サイで守ろうとか考えたが、魔サイが速攻でやられる未来しか見えなくてやめた。
今回の構築ではカオスインフィニティでリバースした後、ガガガザムライ・ジャイアントハンド・カンゴルゴーム・スターダスト等でそれとなく守ってやり、2回目が発動できたら嬉しいな~くらいの気持ちで運用することにした。ガガガザムライが守備表示になった後カオスインフィニティで起こせればもう1回守れる。大抵1回目で死んでるけど。
ちなみにカメンレオンで吊れるモンスターは
ドバーグ
シャドールドラゴン
フォトスラ
ワイゼルアイン
ヘルゲイナー
の5枚。シャドールドラゴンはマスマティで落としたりカオスインフィニティでリバースしたりしようとしてたけど微妙かも。他の4枚はある程度サーチも効くし便利。
なんやかんやでダークコーリングからマリシャスエッジと何かを融合してぶっ叩くだけ。
解説するほどのギミックもないしこれくらいで。
コメント